「2024年 共通テスト 物理の感想

共通テストを解いてみた感想を述べる。時間を測りながらノートに解いたら1時間8分かかった。問3の屈折の問題で勘違いでミスをして95点となった。

 

第1問 (30分)

・問1(5分)

 まず最初に思ったのが、「この問題高校物理の範囲で解けるのか?」ということ。   力のつり合いと垂直抗力の作用点の関係って高校でも習うんだっけ? そんなことを考えながら解いてたら結構時間かかった。

→ 三角形が回転する直前を考えて、垂直抗力が右下の頂点にかかるとして計算するのが受験テクニック。

・問2(5分)

 こんな簡単な問題、これ何か引っ掛けあるんじゃない?って思って色々考えすぎた。こんな単純な問題も出るんだ。

・問3 (12分)

これは良問だと思うけど、θの値を聞いていることを忘れて、θ'の値を答えてしまい間違いました。一応多重反射とかもしっかりと考えました。高校生は時間内にこれ理解できるの?

・問4  (2分)

イージー問題。

・問5   (6分)

イージー問題だけど、ちょっと時間かかりすぎてしまった。

 

第2問  (18分)

問題設定を理解するのに少し時間かかるけど、一問一問は単純な問題。

こんな問題聞くんだったらもっと設定簡単にしてもっと物理を問うような問題にすればいいのにと思ったが、こういう読解力みたいなのが最近の傾向なんですかね。

・問1 (5分)

イージーだけど問題読んで理解するのに時間がかかる。あと最初の問題文と問いの文章が別ページなのでPDFめくって戻ってと何度も繰り返して時間くう。

・問2 (5分)

イージーなのにまた問題文読まないといけないのが面倒。

・問3 (4分)

イージー

・問4 (4分)

イージーなんだけど選択肢の見間違いで答えがないと思って焦った。

 

第3問 (9分)

・問1 (3分)

イージー

・問2 (1分)

イージー

・問3  (2分)

波の速度を聞きそうだなあと思ってしまったので即答できた。良い問題。

・問4  (2分)

最近の傾向なのですかね。これは中学理科の問題ではないでしょうか。

・問5  (1分)

前問同様、中学理科の問題じゃないですか。

 

第4問 (11分)

・問1 (1分)

イージー問題

・問2 (1分)

イージー問題

・問3 (3分)

見たことない問題。

Q点から出た電流はQ→Oと流れるのではないかと思って、これは辺に平行になっていないように思うのだが、どう解釈するのでしょうか。疑問が残ったが、文脈からは答えは一つしかないかと思い正解に辿りついた。

・問4 (4分)

単位計算でmV/mm =V/mとしたのに、V/mのmをミリと勘違いして数値の桁が合わないと何度か計算を見直しているうちに時間を使った。

・問5 (2分)

イージー問題

 

全体的に、単純なことを聞いているのに問題文だったり図だったりを理解しようとして時間がかかる。計算慣れしている受験生には時間的には問題ないのかもしれないが、もっと設定簡単にして欲しい。第1問の問1は垂直抗力の作用点が移動することに気がつかないと厳しい。第4問の問3は疑問が残った。